長崎早生
長崎早生は長崎県で「茂木」と極早生種の「本田早生」を交配し育成された早生品種で、1976年(昭和51年)に品種登録されました。
早生ビワの代表的な品種で、長崎県では主にハウスで栽培され、早いものだと1月頃から収穫が始まります。
森保ファミリー農園でもハウスで栽培しており、2月ごろから収穫が始まります。
※写真準備中
夏たより
なつたよりは、平成21年に品種登録された新しい品種です。従来の品種に比べ大玉で、果肉は柔らかくとてもジューシーです。
森保ファミリー農園では露地で栽培しており、5月ごろから収穫が始まります。
※写真準備中
春たより
春たよりは長崎県果樹試験場で育成され、2014年に品種登録されました。夏たよりとよく似た名前で、形、味ともに夏たよりに非常に似ています。
森保ファミリー農園ではハウスで1本のみ栽培しており、4月頃から収穫が始まります。
※写真準備中